toggle
2025-06-21

良い姿勢の意識を止めると「ヘコッと折れちゃう」が改善してきました

骨格メンテナンス専門サロン「もりのヨガ&骨格ベクトレ」のyokoです。
今回は「良い姿勢の意識」姿勢についてのお話、骨格ベクトルトレーニングのお客さんの変化と共にお伝えしたいと思います。

良い姿勢の意識していませんか?

「猫背を治したい」「猫背にならないように」「姿勢が悪くならないように」日々の暮らしで「良い姿勢の意識」をしている方、多いのではないかと思います。

実は私も小学生の頃「猫背を治しなさい」と言われ、素直に真面目に受け止めて、当時から骨格ベクトルトレーニングの新常識に出会う前の52歳まで、疑うこと無く「良い姿勢の意識」をしていました。

「良い姿勢の意識」の継続でで猫背やボディラインの悩みが改善したか?と言うと改善には至らず、年十年の時を経た52歳の当時、寝起きの背中ガチガチ、体のあちこち痛くなったり、ボディラインや顔まで崩れたり、老化の加速が止まらず困り果ててしまいました。

良い姿勢を意識されてこられたお客様

静岡県50代/初回~5回目 2024年11/1~2025年2/21
↑こちらは初回のビフォーアフターです。
パーソナルセッション中お背中が硬く、お体の緊張の原因をあれこれ思案していました。
↑こちらは3回目ビフォーと5回目アフターです。「もしかしたら、良い姿勢の意識していませんか?」「力を抜いたらどうなりますか?」とお尋ねすると…「力抜くと、こうなっちゃうんです」と3回目のセッション前に本当の姿勢を見せてくださいました。

背骨のS字カーブが崩れて、真直ぐになると硬い所からヘコっと折れます、私もでしたがアンダーバストの辺りが硬くなり折れている方が多く、実は「良い姿勢の意識」は猫背を治そうとしても逆効果なのです。

勇気を出して力を抜いて「良い姿勢の意識」を解除してお見せ頂いて、写真を撮影して下さって感謝しています。

日常で「良い姿勢の意識」を引き算しつつ、3回目、4回目、5回目のパーソナルセッションを重ねると、力を抜いて自然にしていても「ヘコッと折れなくなってきました」とお客様。

背中真直ぐや、胸開いたり、お腹凹ませたり「良い姿勢の意識」で緊張が蓄積

初回良い姿勢の意識(緊張)と5回目自然な姿勢(リラックス)の比較
初回は姿勢を保持しているだけでお体が「緊張が蓄積してカチカチ」、5回目は姿勢保持の「余分な緊張が抜けてリラックス」されています。

「良い姿勢の意識」を止める事で、お体の余分な緊張が抜けて、体の機能が回復して動きやすくなり、背骨のS字カーブの崩れも整ってきます。

「リラックス」したお体で、股関節がハマり骨盤が起きると、肋骨がロールアップします、そして地球に真直ぐ足が踏めるようになると、その反力でお腹が引き上がります、ここからの変化が楽しみです。

「良い姿勢の意識」は、骨格の老化を加速させます

「良い姿勢の意識」をすると、その一時は姿勢が良く見えたり、綺麗に見せたり出来ますが、緊張続きで体はカチカチでコリや痛みに悩まされたり、動きにくくなったり、実は「良い姿勢の意識」をすると骨格の老化が加速してしまいます。

例えば、背中真直ぐは背骨のS字カーブを崩し、胸を開くと胸椎の後湾が崩れ→肋骨の丸みがペシャと潰れ→肩甲骨が乗りあがり、お腹凹ませると骨盤が後傾したり肋骨がロールダウンしたりと、実は綺麗から遠ざかります。

骨格ベクトレに出会う前に私がしていたこれらの「良い姿勢の意識」は、真逆の効果、骨格を老化させることを一生懸命正しい事だと信じてやっていました。

「姿勢がいいですね」と褒められるけど実は体がしんどい、カチカチで体のあちこちが痛い、もうこれ以上頑張れない、老化の加速に落胆している、この体であと何十年も過ごすのが不安、そんな方は骨格を整えると、お悩みの改善の糸口になって、年を重ねるのが楽しみになるかも!…実際私がそうでした。

私も「良い姿勢の意識」止めたらヘコっとなっていたのですが、写真撮れなかった…撮らなかったんですよね…こんなに頑張ってきたのにどうして!?と今は笑い話ですが、当時は辛くて目をそらしていました。

お体と正面から向き合い、「実はこうなんです」と姿勢を見せて下さったお客様、今後の変化が、本当に本当に楽しみです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA